『工事の様子 Construction Site Diary』 カテゴリーの記事
先日無事に上棟式を終え、工事は着々と進んでいます。
今月から外装工事に入り屋根、外壁の下地が貼られ、
今回のコンセプトになっているファサードの「大きな家」が姿を現しました。
正面の大きな家型からくるイメージと、奥行きの狭さのギャップが面白いのですが、
建物のボリュームと形状が現れることで、より明確に感じられるようになりました。
写真は下地の上に防水シートを貼った状態で、最終的には黒の金属サイディングが貼られます。
来月から内部の工事に入る予定です。


投稿者:Kensuke Iso |
工事の様子 Construction Site Diary |
記事本文
8坪の狭小地に建つBIG/SMALL HOUSEの工事が進んでいます。
先日から建て方工事に入り、全体の骨組みが姿を現し始めました。
隣地とのクリアランスが厳しい為、内部に足場を建てての組み上げとなりました。
狭小地なので工事も通常より気を使います。
毎回、建方で骨組みが力強く建ち上げっていく姿を見ると壮快な気分になります。
今回は柱や梁のサイズが小さいため、全体的にとてもシャープな印象を受けます。
上棟は9月初旬の予定。


ちなみに、鉄骨は鋼材そのものが一度工場生産された製品で、構造部材としての工作、加工や防錆塗装などは工場で行われ現場に搬入されます。
搬入前に鉄骨工場で製品検査を行い、鋼材の種類やサイズに間違いが無いか確認し建方に入ります。

投稿者:Kensuke Iso |
工事の様子 Construction Site Diary |
記事本文

一昨日、現在改装工事が進行中の現場に足を運んだ。
壁も仕上がり、建具も入り、現場の空気は、「住まい」に移行し始めている。
最初にこの場所を訪れたときとは、全く違う光が溢れ、空間の大きさも全く違って感じられる。
設計者でありながら、あらためて空間が設計によって、驚くほど変わるということを再確認する。
工事は、ほぼ完成に近づき、来週には、照明器具も付き、養生シートもはずれ、竣工となる。
投稿者:Yumi Kori |
工事の様子 Construction Site Diary |
記事本文

写真家の撮影スタジオを賃貸用の居住スペースにするため、現在、改装工事進行中。一昨日、現場を訪れ、あらためて窓が空間に及ぼす影響力に圧倒された。も ともと、その天井高4メートルの大空間には通風用の小さな窓しかなくて、部屋は真っ暗で閉鎖的だった。今回、天井高を強調する縦長のスリット窓、ダイニン グコーナーに真四角のスクエアー窓を新たに設けると、空間は水を得た魚のように、一挙に生き生きとし始めた。
投稿者:Yumi Kori |
工事の様子 Construction Site Diary |
記事本文
先日、8坪の狭小地に建つBIG/SMALL HOUSEの地鎮祭を行いました。
地鎮祭では工事着工にあたり、その敷地の守護神を祀って、土地の安定と、工事の安全を祈願します。
梅雨に入り天気も心配でしたが、晴天に恵まれ気持も新たに工事スタートです。
工事を担当していただく平野建設さんと共に、これからも楽しく良い家が出来るように
がんばっていきます。
竣工は来年1月の予定です。
工事の進行状況はこれから少しずつUPしていきます。


投稿者:Kensuke Iso |
工事の様子 Construction Site Diary |
記事本文

年明けから始まりました、佐原の西の宮 古民家改修計画が大詰めを迎えています。
中庭を中心に配置された4棟の建物が、甘味のカフェ、ギャラリー、
店舗などの複合施設になります。
工期がタイトなので、完成に向けて毎日たくさんの職人さんたちが、
一生懸命作業をしておられます。
既存の古い材料と新しい構造材との取り合いなど、
おさまりが難しいところがたくさんあります。
(あまり良い写真が無くてすみません)
投稿者:kinase |
工事の様子 Construction Site Diary |
記事本文


かねてから計画して参りました、袋井HOUSEがもうすぐ完成します。
幹線道路の角地に建つ、小さな平屋の住宅です。
道路側の壁と屋根を金属で包み、外から囲われたイメージの形にしました。
工事中の外構が出来上がると、中庭にのみ開かれた、静かな雰囲気が出てくることでしょう。
竣工しましたら、また改めてご紹介いたします。
投稿者:kinase |
工事の様子 Construction Site Diary |
記事本文
« 前のページ
次のページ »