『建物の完成 Project Completion』 カテゴリーの記事

西東京市の文化財に指定されている江戸時代(天保9年)の稗倉の修復が完了しました!
稗倉を近くの子供達や近隣の方々にもっと安全に楽しく見て頂けるようにしたいという地主さんの要望を元に、文化財をもっと知ってもらうため稗倉の周辺環境を整備し、修復を行いました。
今回は、草木も自由に生え放題、文化財であることを教えてもらわないとなかなか気付けないような場所に位置していたこの稗倉をどのようにして修復したのかその一部始終をご紹介いたします。下は、改修前の写真です。

まず、この稗倉の傾きや、伸びきった植栽を整えるべく吊家を行い、倉を一旦移動させました。

なんと倉を動かしたら下には傾きを調整するために置いたであろう石臼などがたくさん出てきたのです!!これは何かに使えそうですね!
その後石臼等をいったんどかして、地盤改良をおこない土地の傾きをなおして、倉を以前の位置よりも少し手前に動かし、倉の後ろの動線も確保しました。

そして植栽を新たに植え直し、倉の下にたくさん眠っていた石臼を飛び石にしたり、倉周辺に伊勢砂利を敷いたり、かつて使われていたであろう農具達をレイアウトして…




このような変貌をとげました。中にはお施主さんのお家にたくさん眠っているかつての農具等を展示してあります。
また夜にはライトアップもされて違った雰囲気をかもしだします。
今回の稗倉の修復では、後から取付けた扉を壁に見えるようなカラクリ扉に作り替えました。このようにして少しずつ取り替えながら1つの建物としてまた時を刻んでいけるところは木造の良い所です。この先もこの稗倉が長い時を刻んでいってくれることを願っています。
投稿者:Shiho Takematsu |
お知らせ News, 工事の様子 Construction Site Diary, 建物の完成 Project Completion |
記事本文
震災の被害で半壊した味噌倉。5年後、やっとのことで修繕工事がおわりました。
この倉は、スタジオ宙が手がけた千葉県香取市佐原にある古民家カフェ「しえと」の中庭にあるため、工事のため、カフェはしばらく休業していました。「カフェしえと」一日も早く再開店されるといいですね。待ち遠しいです。「カフェしえと」のHPは、こちら。http://www.shuhari.co.jp/shieto/


投稿者:Jun Honma |
お知らせ News, 建物の完成 Project Completion |
記事本文

studio MYU architects

あけましておめでとうございます。
昨年は、とてもうれしい年でした。千葉県佐原での町並み再生の業績に対して、日本建築学会賞を受賞しました。また、4月にはブリュッセルで窓をテーマにした空間作品を発表、10月にはクリチバ・ビエンナーレ2015(ブラジル)に招待され、オスカーニーマイヤー美術館の空間を変性させる展覧会も行いました。賀状の写真は、親友の為に設計した住宅。玄関がギャラリーになり、どこにいても空が感じられます。今年も、人の心に響く建築を生み出せるよう頑張ります。どうぞ宜しくお願いします。
郡 裕美、遠藤敏也、スタッフ一同
2015年業績
建築■観天望居■アカシデの曲家,■Big/Small House 2■土間ストーブの家
展覧会●window space ベルギー,●Haruka,ブラジル,クリチバビエンナーレ2015
投稿者:Jun Honma |
メッセージ Message, 建物の完成 Project Completion |
記事本文
土間に置いた薪ストーブが、こんなに心地よいとは知らなかった!
料理もできるこのストーブ。
炎を見ながら、料理をしながら、庭を眺めながら…至福の時が訪れる予感がします。

投稿者:Yumi Kori |
建物の完成 Project Completion |
記事本文

LDKの外側に、土間のサブリビングがある家が竣工しました。サンルームとして太陽の熱を蓄え、薪ストーブが住まい全体を暖めるパッシブデザイン。2階の格子床を通して、暖かい空気が2階にもいき渡ります。でも、既存の家の南側に作ったこの空間があるだけで、何とも言えずリッチな気分になるから本当に不思議です。
夏は、ここは開け放って半外部とすれば、日射遮蔽装置になります!





投稿者:Yumi Kori |
建物の完成 Project Completion |
記事本文

先日、竣工した世田谷の家(アカシデの曲家)でスナップショット。玄関から庭に続く流れを感じながら、和室に座って庭を眺めていると、本当に気持ちがよい。


投稿者:Yumi Kori |
建物の完成 Project Completion |
記事本文
世田谷に木造2階建ての住宅が竣工しました。就学前の子供2人と若夫婦の為の家です。建物をL型に配して中庭を作り、家のどこからも庭を楽しめるプランです。LDKはおおらかな吹き抜けで結ばれる一室空間。2階の子供室、主寝室と視覚的にも空間的にもつながり、どこに居ても家族の気配が感じられる住まいを提案しました。何と言っても、広い土間と離れ風の和室が自慢です。玄関から繋がるテラコッタの広い土間は庭と繋がり、和室は、急な来客にも便利です。竣工写真をご紹介します!

外観。これから花壇に草花を植える予定。玄関の前にパンチングメタルのスクリーンをつくり、玄関がまともに道路から見えない配慮をしました。

パンチングメタルは、近づくと透けてうっすらとドアが見えます。

ドアを開けると、テラコッタの土間。中庭まで視線が抜け、そのまま庭に出られます。右には和室。小上がりになっていて庭を眺めながら腰かけるのに最適。

漆喰の左官壁の下部には、和紙を貼っています。これは、壁が傷つくのを防ぐ機能的なしかけ。でも、和室らしい落ち着いたスケール感をつくるデザインでもあります。

ダイニング側から見た和室。土間を介して離れの和室のように見える。

中庭から見た外観。土間を通して玄関が透けて見えます。

LDK。中庭に面した開口部は内外を結びつけ、吹き抜けが縦に広がりを感じさせてくれます。上に見えるのは、2階の寝室の窓です。

2階からみた吹き抜け部分。2階の個室にいても、LDKの様子が見えます。

2階ブリッジ。木の格子でつくられ、2つの空間を優しくつないでいます。

2階。子供室は、引戸を開閉することで2室つながったり、各個室になったりします。吹き抜けに面した勉強スペースは、家族の気配を感じながら、勉強できます。この住宅の工事 プロセスは、こちらのリンクで見られます。
上棟 https://www.studio-myu.com/news/archives/3675
内装工事 https://www.studio-myu.com/news/archives/3752
主要用途 : 一戸建ての住宅
構造規模 : 木造 地上2 階
敷地面積 : 174.84m²( 52.88坪)
建築面積 : 55.43m² ( 16.77坪)
延床面積 : 104.96m²( 31.75坪)
設計監理 : スタジオ宙 / 郡裕美、遠藤敏也、本間惇
施 工 : 有限会社 増田工務店 / 増田稔
投稿者:Jun Honma |
建物の完成 Project Completion |
記事本文
« 前のページ
次のページ »